使わないときは箱にしまわず、光が当たるところで保管してますか?よくお問い合わせがある「ソーラー」と「電波ソーラー」の充電の仕方についてご紹介したいと思います!
ソーラー・電波ソーラーの違いって?
ソーラー・電波ソーラーどちらも充電方法は同じ。太陽光・照明などの光で蓄電します。定期的な電池交換が不要です。電波ソーラーは電波を受信し、自動で時刻修正してくれます。
※引き出しなど光の当たらない場所に放置すると充電が切れて止まってしまいます。止まっている、秒針が2秒ずつ進んでいる時には光に当てて充電してみてください。
蛍光灯や屋内照明では、十分に充電するには明るさが足りません。日光が一番早く充電することができます。充電効率はモデルによって異なりますが、月に1?2回ほど充電すれば時計が止まることはあまりありません。
※注意点
周囲の温度が約0℃以下または約40℃以上では、「充電禁止温度検出機能」が働き、充電できません。故障の原因となりますので高温下(約60°C以上)での充電はおやめください。
※充電が行われない場合は故障や寿命の可能性が高いので、お預かり修理となりオーバーホール(分解掃除)を依頼してください。
電波時計、正確な時刻を表示させるには?
1日1回標準時間の電波を受信することにより正確な時刻を表示します。就寝前に窓際などの電波が受信しやすい場所に置いておくと良いです。この時に、むやみにリューズを回したり、ボタン等を押したりしないで下さい。基準位置がずれてしまい電波を正常に受けなくなってしまい、時間やカレンダーが合わない場合があります。
※磁気の影響を受けやすいのでスマホやPCなど磁気を発するものの傍から離してください。
【agnes b.】
(アニエスベー)
アニエスベーはフランスのアパレルブランドです。シンプルな中に可愛らしいアクセントを上品に効かせたデザインが特徴で、働く女性を中心に世界中で愛用されています。腕時計は洗練された都会的な印象と可愛らしさが同居したお洒落なデザインが特徴です。
※商品画像をタップしていただくと商品詳細をご覧いただけます。
【G-SHOCK】
(ジーショック)
ジーショックは日本の電機メーカー「カシオ」が生産する人気腕時計です。非常にタフな構造や素材を採用し、堅牢な腕時計をコンセプトとしています。スポーツシーンはもちろん、仕事での使用やファッションとしての着用も人気です。
【SEIKO】
(セイコー)
日本が誇る時計ブランド「セイコー」の歴史には、すばらしい技術者魂が見られます。実用性を追求したことで新しいムーブメントが次々に生み出され、世界を驚かせてきました。
【LUKIA】
(ルキア)
セイコールキアは、社会人になっても使いやすい洗練されたデザインが特徴。場所もファッションも選ばずに着けられるので、これから大人の仲間入りをする女性に、上質なお洒落を楽しんでもらえます。
【xC】
(クロスシー)
上品かつ洗練されたデザインで人気のシチズンクロスシーのレディース腕時計は、腕時計ブランドらしく優れた機能を搭載しています。フェミニンで手元が華やかになるだけでなく、オンオフ問わず使いやすいのも魅力です。プレゼントすれば便利に使ってもらえます。
※写真画像をタップしていただくと商品詳細ご覧いただけます。各ブランドごとにまとめてブログを更新しておりますので是非チェックしてみてください!
※写真画像をタップしていただくとスタッフのコーディネートをご覧いただけます。参考になれば嬉しいです!
光で充電をして、時計を動かしてくれるソーラー電池式の腕時計は、電池交換がいらず便利な腕時計と言われています。電池が長持ちする分長く使うのであれば、経済的とも言えます。是非、経済的で便利な時計を手に入れてくださいね。最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
お近くの方は是非グランフロント大阪店までお越しくださいませ。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
グランフロント大阪 南館4階
〒530-0011
大阪市北区大深町4番20号
tel: 06-6359-2356