お店にズラリと並ぶ市販のシャンプーですが、何を基準に選ぼうか迷われている方も多いのではないのでしょうか?
今回は人気ヘアサロンオーナーに実際に試していただきランキングを作成。
ケア方法や髪の毛や地肌に負担をかけないドライヤー方法もご紹介いたします♪
ご協力いただいたのは…
ヘアサロン「PRINCIPE(プリンシペ)」オーナー Takuさん
年間縮毛矯正760人担当の、「#髪リぺ」の先駆者。10年間原宿のお店で能力を培い、2020年9月についに自身のサロンを立ち上げる。
フレンドリーで明るく誰にでも真摯になって施術をしてくれる美容師さんです!
泡立ちが良い。洗浄力がある。安い。髪、頭皮のことを考えるなら、あまりおすすめしません。
アミノ酸とほぼ同じ。こちらの方があかちゃんも使えるくらい優しい。個人的にはこの成分がトップ5に入ってこないシャンプーはあまりいいシャンプーと言えません。
頭皮ケア用のシャンプー専門。認可が下りているだけでその成分が必ずしも有効かわかりません。フケ症、薄毛の方にはオススメです。
ベタイン系とほぼ同じ成分です。優しい成分で、敏感肌にオススメです。洗浄力が弱めなので、洗い上がりが少し物足りなく感じる方もいるかもしれません。
敏感肌用。可もなく不可もなく。至って普通でデリケートな方のファーストシャンプーに使います。
シリコンは悪者じゃない!!
詳しくはこちらをCheck
ツヤツヤ髪に導く、2パターンをご紹介。
その日の汚れはその日のうちに。1回リセットパターン。しっかり1回で汚れを落とすことがすごく大事。満遍なくよく洗い、その後にもしっかりとトリートメントをつけます。トリートメントもしっかり流します。これでOK♪
シリコン入りのシャンプーを使うことも、全く問題ないのです!シリコン入りシャンプーには、それ自体にトリートメントのような仕上がりになるようなものも存在します。なので、トリートメントは軽めでOK!トリートメントを適量以上つけてしまうとシリコンまみれの状態になってしまうので、トリートメントは1プッシュ弱が適量!
シャンプーの全成分の水をのぞいた上から3つの成分を徹底的にチェック。このシャンプーは何を重視しているかを自分なりに判断して今の髪とマッチングさせましょう。
どんなにいい成分のシャンプーでも自分が気に入らないと意味がないので最初は小さいサンプルを使い、続けられるか判断。軽めなのか重めなのか、自分の好きな質感にコントロールできるかを判断します。
女性にとっても男性にとっても良い香りというのはとても大事なポイント。毎日使うので出来れば自分好みのものを。
パッケージも可愛い、お洒落の方が◎
お友達の家に行った時に素敵なデザインだと真似したくなりますよね。紹介したいシャンプーはとても大事な項目です。
安くて良いものは美容師になっても常に探しています。値段と釣り合っているかというのはプロとして見てもとても大事です。
今回はローズマリーで人気の13種類ものシャンプーをお渡しし、実際に使っていただき検証!
洗浄力・コスパ・洗い上りの質感・香り・頭皮ケア・カラーの落ちにくさ・ダメージ補修度
を、★1-5でレビューしていただきました!
※トリートメントもある商品は、シャンプーと一緒に使っていただき相性チェックもしていただいています。
※この記事は個人の感想であり、実感には個人差があります。
5位
¥3,300(税込)
4位
¥1,738(税込)
3位
¥3,850(税込)
2位
¥3,972(税込)
1位
¥4,950(税込)
5位
¥1,738(税込)
4位
¥1,540(税込)
3位
¥1,650(税込)
2位
¥2,750(税込)
1位
¥1,980(税込)
5位
¥3,972(税込)
4位
¥1,738(税込)
3位
¥3,850(税込)
2位
¥4,950(税込)
1位
¥3,972(税込)
5位
¥1,738(税込)
4位
¥2,750(税込)
3位
¥1,650(税込)
2位
¥1,980(税込)
1位
¥2,200(税込)
5位
¥4,950(税込)
4位
¥3,850(税込)
3位
¥3,300(税込)
2位
¥3,972(税込)
1位
¥3,972(税込)
5位
¥1,738(税込)
4位
¥2,750(税込)
3位
¥1,650(税込)
2位
¥1,980(税込)
1位
¥1,980(税込)
5位
¥1,540(税込)
4位
¥1,738(税込)
3位
¥1,650(税込)
2位
¥1,980(税込)
1位
¥1,980(税込)
5位
¥1,540(税込)
4位
¥3,972(税込)
3位
¥2,750(税込)
2位
¥1,980(税込)
1位
¥1,650(税込)
シャンプーは毎日した方がいいと思います。その日の汚れはその日のうちに。
1日に抜けていい髪の毛の本数は50〜70本です。
朝起きて枕が抜け毛だらけだったら心配は必要ですが、恐らく皆さんは大丈夫です!
2回洗浄することは間違いではないですがやり方次第!
1回目は頭皮や髪の毛の汚れを落とす。2回目は綺麗な状態でシャンプーする。
朝シャンはNG。朝入るのであればトリートメントのみにするのがコツ。寝ている間に髪の毛は修復され、膜のようなものが張られた状態になります。朝シャンはいきなりその膜を落としてしまうことになってしまいます。
シャンプー剤、空気、水の割合を1:2:1にすることをイメージしながら泡立てます。ポイントは空気を多く取り入れること!手をパーではなくグーで大きく泡立てると綺麗で滑らかな泡が簡単に作れます!
ダメージをケアしたいのであればアミノ酸系(ベタイン系)、?洗浄力をしっかりしたいのであれば大概のシャンプーがそうです。内容成分は書いてありますが配合量は書いていないので自分に合うものをひたすら探すことが◎
1回分のトライアルで試して購入すればお気に入りが見つかります!
前髪→根元→毛先→冷風の順がマスト!
髪の毛もお肌と同様に、シャンプーやトリートメントで水分補給をした髪にはアウトバストリートメントでうるおいをコーティング。
アウトバストリートメントを使うと手触りもすぐに良くなるのも◎
おすすめのアウトバスアイテムをご紹介いたします♡
¥3,190(税込)
ジャスミンペアーにローズ、レモンの精油をプラスした女性らしい奥行きのある香り。植物由来の成分だけで作られているので全身に使えます。
¥1,760(税込)
タオルドライの後に2〜3プッシュ手に取り全体に馴染ませドライヤーをすれば、ドライヤーの熱から髪を守りながらさらっさらの仕上がりへと導きます。オイルよりも質感が軽いので、朝の寝ぐせ直しやスタイリングのベースとしても◎
¥2,200(税込)
世界45カ国以上で愛される、フランス生まれの人気ヘアケアシリーズ。軽いテクスチャーのオイルがパサつきがちな毛先にもつややかな輝きを与えます。髪に素早くなじみ、べたつき感を残しません。傷んだ髪の補修、カラーリングの退色やドライヤーの熱から髪を守ります。
今回はプロが選ぶ、市販のシャンプーについてのご紹介でした。
いつもたくさんの髪に触れている美容師さんだからこそのおすすめポイントや着眼点で、
私たちも美容の端くれだと思っていましたが目から鱗で勉強になりました。
また、どんなに毎日しっかりケアをしても美容室でのトリートメントなどにはかないません。
月に1度など、自分の髪に合ったペースで美容室にも通って最高の髪を手に入れましょう♪
ご協力いただいたTakuさんのサロン、PRINCIPE(プリンシペ)は「本物の髪質改善」をモットーに、髪質改善特化型のサロンです!
ずっと悩んでる。自分ではどうしたら良いかわからない方必見!
癖毛、広がり、ダメージ、他店での失敗でお悩みの方にこそ体験してほしい。
髪質改善のスペシャリスト達が髪質を見極めて理想の質感に導きます♪
従来の縮毛矯正のイメージを覆す#髪リペは柔らかく自然な仕上がりで有名タレントやモデルが通うほど◎
前髪はシルエット作りがとても繊細なので早めに乾かす。後からでは直せません。次に根元。根元に風を当てることにより毛先も乾いてくるのでとにかく根元をしっかりと乾かします。もみあげと頭頂部、襟足は特に乾きにくいし傷みやすいのでこのあたりが傷んでいて悩んでいる人は、今一度ドライヤーがきちんと出来ているかチェックしましょう。最後は冷風で軽く締めてあげるとキューティクルが閉まるためツヤがアップ!