こんにちは。
今回ご紹介する時計はG-SHOCKから1983年に誕生したDW-5000Cのデザインを継承しているスクエアモデル達。
あなた好みの1本を見つけるヒントになれば幸いです。
先ずご紹介するモデルはGW-M5610U-1JF ¥22,000(税込)
G-SHOCKを代表するモデルです。
電波ソーラー仕様のため定期的な電池交換が不要。
また電波機能により毎日、
時刻、日付を自動修正してくれる
とっても便利なモデルです。
G-SHOCKを代表するカラーのブラックをベースに
もう1つの代表カラーのレッドを差し色として
液晶の外枠に採用。
赤枠が良いアクセントとなって
カッコ良いです。
ケースやベゼル、バンドには樹脂が使われているので非常に軽く
耐衝撃構造や20気圧防水等、
非常に高スペックと1本持っていて損はない時計です。
こちらは上でご紹介したGW-M5610U-1JFの色違い
GW-M5610U-1BJF ¥22,000(税込)です。
G-SHOCKは様々な形状のモデルが造られてきましたが
どのモデルでもオールブラックと呼ばれるカラーは絶大な人気を誇ります。
このモデルも反転液晶を採用することで
ブラックで統一されたクールなデザインになっています。
電波ソーラー仕様、耐衝撃構造、20気圧防水と機能はそのままに
ファッションアイテムとしても拘りたいなら
このオールブラックはオススメです。
こちらのG-5600UE-1JF ¥16,500(税込)
は見た目は上で紹介した2モデルと変わらないのですが
電波機能無しのソーラー仕様のみとなっているので
価格が2万円以下と非常に魅力的です。
G-SHOCKは派手な配色のモデルも多いのですが
こちらのモデルは落ち着いた配色で
視認性が非常に高く使いやすいデザインになっています。
ソーラー機能のみで電波修正機能がつかないので
細かな時刻修正はご自身でボタン操作が必要となりますが
そこまで細かい正確性は求めない方や
とりあえずタフネスな腕時計が欲しいという方には非常にオススメ。
価格的にも初めてのG-SHOCKや
ちょっとしたプレゼントにもオススメのモデルです。
続いてご紹介するGM-5600-1JF ¥24,200(税込)は
先にご紹介したモデルとは
ちょっと趣きが異なります。
ケース、ベゼルにステンレススチールを使用しているため
高級感ある仕上りになっています。
先にご紹介した3点はソーラーモデルでしたが
こちらのモデルは一般的な電池式。
平均約2年で電池交換が必要です。
ケース、ベゼルのみステンレススチールを使用し
バンドは樹脂のままのため
重さは通常の樹脂モデルと比べても
極端に重くなるわけではないので
着け心地は非常に良いです。
高級感があるので
通常のG-SHOCKではカジュアル過ぎるといった方や
ちょっと他の人とは違うG-SHOCKを着けたいという方にオススメです。
GMW-B5000D-1JF ¥66,000(税込)
はこれまでご紹介してきたモデルとは一味違う
ワンランク上のG-SHOCK。
通称フルメタルと呼ばれているモデルです。
電波ソーラー、耐衝撃構造、20気圧防水に加えBluetooth?通信機能を備え、専用アプリとの連携により正確な時刻情報を取得可能と更なる進化を遂げています。
フルメタルの名に相応しく
ケース、ベゼル、バンドをメタル化。
重厚感、高級感溢れる究極のG-SHOCKです。
カジュアルはもちろん
スーツスタイルにも決まる特別な1本です。
GMW-B5000GD-9JF ¥74,800(税込)は上でご紹介したフルメタルの色違い。
ゴールド仕様です。
まさにゴージャス。
タフネス、機能性、高級感、特別感。
全てがつまった究極の1本。
ゴールドは好みが別れるカラーなので
ちょっとどうかな…
という意見もあると思います。
ですが周りの意見なんて関係ないんです。
ご自身がビビッと来たらそれが正解なんです。
ぜひ、究極のG-SHOCKをあなたの腕に。
こちらのモデルは1983年の誕生以来タフネスを追求し、2023年に40周年を迎えるG-SHOCKの限定モデル「G-SHOCK 40thAnniversary RECRYSTALLIZED(リクリスタライズド)」シリーズです。
初代モデルを復刻したDW-5040PGには、スクリューバックの裏蓋、美錠、遊環に再結晶化と深層硬化処理を施しています。裏蓋にはブラックIP、美錠と“40”を表現するスターマークが刻印された遊環には、ゴールドIPコーティングを施しました。更に、ダイアルには、初代G-SHOCK開発チームの名称である「PROJECT TEAM \"Tough\"」の文字が入っています。
GMW-B5000PSは再結晶化と深層硬化処理+チタンカーバイトで、ステンレスの質感を高めました。
この結晶のような独特の模様は一点一点異なるのでまさに特別なG-SHOCKです。
さらに、スクリューバックにDLC処理を施し40周年記念ロゴを刻印。
左下(40分位置)のボタンには★マークを刻んでいます。
文字板には、「SINCE 1983」の文字をあしらいました。
GMW-B5000PGは再結晶化と深層硬化処理を施したステンレス外装にゴールドIPを採用。
ゴールドの結晶模様が非常に美しいモデルです。
さらに、スクリューバックにDLC処理を施し40周年記念ロゴを刻印。左下(40分位置)のボタンには★マークを刻んでいます。文字板には、「SINCE 1983」の文字をあしらいました。
G-SHOCKを代表するスクエアデジタルモデルをご紹介してきましたが
あなたのお気に入りの1本は見つかったでしょうか?
今回ご紹介したモデルのオンラインページは以下の各画像から。
ぜひ、ご検討ください。