『腕時計ってどうやって選べばいいかわからない!』
はじめての時計選びやシーンに合わせて時計を選ぶって難しいですよね!
今日は、そんな悩みのポイントと共に、どうやって時計を選べばいいのか、時計屋さんの目線からお伝えしたいと思います!
はじめに
電池式、クォーツ、機械式、ソーラー。
聞いたことがあるような、無いような。
腕時計には、【駆動】と言われる時計を動かす原動力が存在します。
そしてその、【駆動】によって、使いやすさや正確さが微妙に変わってきます。
よく店頭で
『ソーラーの方がいいですか?』
『機械式ってめんどくさいですか?』
『電池ってどれくらい持つんですか?』そんな質問をよくいただきます。
という事で、
《時計はどうやって動いているのか》
そして
《【駆動】は、何がベストなのか》
こちらを解説していきます!
クォーツ・電池式
はじめによく耳にする電池式。
この電池式とは、時計用語で言うと、クォーツと呼ばれており
電池式=クォーツ
こちらは同じ意味となります!
これは文字通り、電池が原動力となり時計を電池の力で動かしていく【駆動】となります!
それでは、クォーツ(電池式)時計のメリットとデメリットをお伝えしていきます!
▼ここで言う、【デメリット】は、あくまでも使っていて多少の手間が、生じる時と、思っていただけると幸いです!
《メリット》
■動作の精度が高い!
■比較的、安価で購入できる(コスパがいい)
■メンテナンス費用が安い
!他の時計と比べた時に圧倒的に優れている部分が、時計の精度です。時計も機械ですので、多少のズレは使っていくうちに出てくるものなのですが、そのズレが圧倒的に少なく、クォーツ式が高精度と言われる所以なのです。
《デメリット》
■2?3年に訪れる電池交換
■寿命が短い
■機械式に比べると【味】に欠ける
電池式が原動力になるので、【電池切れ】が何年かに一度訪れます。自分で替えることももちろんできますが、プロに任せる事をお勧めすると共に安心安全をとった方がいいでしょう。しかし、お店に持って行くのが少し手間だ。うっかり忘れてしまう。こんな事は結構ありうる事ですよね。
クォーツ式の1番のデメリットは、電池交換。なのかもしれません。
また、【味】に欠ける部分は、次の駆動の時にお伝えします!
機械式
同じく、クォーツ式と並び称されることが多いのが機械式時計です。
これは、【ゼンマイ】を巻き上げ、その巻き上げたゼンマイが元に戻る力を使って時計を動かす【駆動】となっております。
そして、機械式も機械式の中で大きく2つの種類があります。
??ここから、何度か登場する【パワーリザーブ】とは、ゼンマイを巻き切ってからパワーがなくなるまでの時間を表します。『パワーリザーブ60時間』の表記があるものは、最大までゼンマイを巻いてから、60時間は動き続けるという表示となります。
■手巻き
■自動巻き
この2種類にわけられます。
それぞれどんな巻き上げ方になるのか、ご説明します、
■手巻き
こちらは文字通り、自分の手で巻き上げる方法になります。
リザーブ時間によっては、毎日巻き上げが必要な時計もあります。
《メリット》
■【味】を存分に楽しめる
■自動巻きに比べるとメンテナンス費用が安価
■あえて、手巻き式の時計が存在する事
やはり【味】。時計本来の形である、手巻き式の味わいを存分に楽しむには、この駆動がダントツで選ばれるでしょう。自分自身で巻き上げるあのリューズの感触。手巻き独特の針の動き。繊細な音。【渋み】【味わい】【ロマン】非効率の全て(←これがたまらない)が詰まった機械式、手巻き時計。
《デメリット》
■毎日巻かなくてはいけない。手間発生
■低価格、中価格帯の商品が極めて少ない
こだわり抜かれた時計だからこそ、手に入れる事も難易度が高く、維持する事も手間がかかるところが難点ではある。が、それが手巻き時計の良いところの全てになるので、【嫌だ】と少しでも思う方は、別の時計を買う事をオススメします。しかし、、、その非効率=魅力を知りたい、体験してみたいと少しでも思ったあなたは、挑戦してみる価値はある、一生モノの時計です。
さらに、あえて【手巻き】をつくるブランドには、背景があり、例えば【OMEGAのスピードマスター プロフェッショナル】に関しては、月面は無重力。自動巻きのローターが回りづらい為、あえて非効率な、手巻きを採用しているとか、、、
ブランドの想いや背景を知る事でより一層価値が乗り、魅力的に見えてきます。
■自動巻き
こちらは、手巻きと同じく、時計内部のゼンマイを巻き上げ、巻き上げたゼンマイが戻る際の力を利用して時計を動かしていきます。
手巻きに関しては、リューズを巻き上げる
↑↑↑↑↑
上のネジのようなものがリューズ
ゼンマイを巻き上げていきますが、自動巻きの時計はそれに加え、【機械内部のローター】部分が着用している際に動く手の動きでローターが回転し
↑↑↑↑↑
メーカーロゴが入った、半径型の部品
ゼンマイが巻き上がる力へ変換されていく事で時計が動いていきます。
手巻き同様、【味】の部分では、時計本来の楽しみを存分に味わえる駆動になっております。
《メリット》
■電池交換不要
■日常的につけていれば巻き上げも不要
■選択肢が多い
機械式なので電池交換は不要!尚且つ、中のローターのおかげで日常的につけていれば止まることもなく、時間も大きくズレる心配もない、味わいもありつつ、機能性も兼ね備えた、世界中で最も人気のあるカタチと言っても過言ではありません。
《デメリット》
■部品が多い為、厚く、重量感がある
■メンテナンス費が比較的高め
デメリットなのか、これが機械式、自動巻きの個性なのかは、人それぞれの考え方ですが、自動巻きのデメリットとして書かせていただきました。ソーラー
こちらは、クォーツ時計の進化系とも言われる、発電式時計に含まれます。
クォーツの難点の【電池交換】をなんとかなくしたい!という考えから生まれた駆動方法になります!
《メリット》
■定期的な電池交換不要
■クォーツと同等の高精度
■電池交換の頻度が少ない為、エコ
ソーラーという言葉通り、日光でエネルギーチャージされ、時計を動かしてくれます。日光と蛍光灯の光さえあれば、故障がない限り、動き続けます!また、構造はクォーツとほぼ同じなので高い精度で時計を動かしてくれます。
《デメリット》
■一度止まってしまうと、動き出しに時間がかかる
■10年ほどで【蓄電池】の交換が必要
無いとは思いますが、ずっと暗闇に時計を置いておいてしまって時計が止まってしまうと、動き出しに時間がかかります!←ケースとしてはあまり無いのでそこまで気にしなくても良いと思います!そして!ソーラーと言っても、太陽エネルギーを蓄電池と言われる充電池にパワーが溜まり時計を動かします。永久的に電池交換が不要かというとそうではありませんが、10年のうちの5回の電池交換がないと思うと、かなり楽だと思います。
さぁ!!ここからは【駆動】ごとに時計を紹介!!
【クォーツ式(電池式)腕時計】
『手軽な価格でお買い物がしたい』
『精度重視で時計を選びたい』
『気軽に買いたい』
そんな方にオススメ!
□ファーストウォッチ、価格を抑えてペアウォッチとして揃えたい人も!☆メンズ&レディース☆
どちらも使える万能ユニセックス
☆メンズ☆
☆レディース☆
【機械式【自動巻き】腕時計】
『大切なプレゼントを考えてます』
『一生使える時計を探してます』
『時計のロマンを味わいたい』
そんな方にオススメ!
□婚約指輪のお返しにも!
☆メンズ☆
☆レディース☆
【機械式【手巻き】腕時計】
『こだわりの一本を購入したい』
『次の世代へ受け継ぐ時計を』
『時計の味わいを楽しみたい』
そんな方にオススメ!
□次世代へ受け継ぐアイテムにも!
【ソーラー式腕時計】
『僕は、私はめんどくさがり屋だ』
『使いやすさ重視』
『ハイスペックを好まれる』
そんな方にオススメ!
□高機能、高精度を求める方に!
☆メンズ☆
☆レディース☆
みなさん!
素敵な時計は見つかりましたか?
まだまだ選び足りない!!!という方は、是非店頭にお越しいただき、素敵な時計に出会えますよう心を込めてご案内させていただきます!
ご質問!ご相談がある際は、お近くのチックタックはお越しいただけますと幸いです!
今日も最後まで見てくださって、ありがとうございました!!