今話題の「アロエスージングジェル」をご存知ですか?
SNSなどでも多く取り上げられて今大人気のスキンケアアイテムなのですが、『多くのブランドから出ていて違いがわからない…』『使い方がいっぱいあるみたいでよくわからない…』という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ローズマリーにて取り扱いのアロエスージングジェルを徹底比較!
オススメの使い方と合わせてご紹介致します!
アロエスージングジェルとは?
その名の通り、アロエ成分を配合したジェルです。
水分たっぷりのひんやりプルプルとした使用感と、アロエ由来の保水力・整肌成分が魅力。
成分がシンプルなので顔・体・髪と全身に使えるものが多く、美容大国韓国では定番のケアアイテムです。
主に全身の保湿や引き締め、日焼け後のお肌の鎮静などにご利用いただけます。
それでは、商品をご紹介していきます!
ネイチャーリパブリック
アロエジェルブームの火付け役!どんな肌質の方でも使えるマイルドな使用感とコストパフォーマンスの高さが魅力です。ローズマリー取り扱いアロエジェルの中で1番サラサラとしたジェルは伸びがとても良く、スッと素早くお肌になじみます。尖った性能はありませんが、オーソドックスであらゆるケアに使いやすいアロエジェルです。
こんな方にオススメ
初めてアロエジェルを使う方、お値段を気にせず全身にたっぷり使いたい方、顔・髪・体と様々なケアに利用したい方
モーニングサプライズ
アロエ成分の他に、話題の沈静成分シカ(ツボクサエキス)を配合。アロエジェルの冷却効果も合わせて、敏感肌の赤みの鎮静に特に効果があります。ジェルはネイチャーリパブリックのものよりも少しかためで垂れにくいのが特徴。お肌の上でさらっと伸びてべたつきません。
こんな方にオススメ
敏感肌の鎮静をしたい方、背中ニキビなどにお悩みの方
ホリカホリカ
アロエ型の見た目が可愛いチューブ容器で、通常タイプと無香料タイプ、サイズ大小の計4種類からお選びいただけます。チューブの出口には弁がついており逆流しないので衛生的!アロエ成分が99%と高配合なのも特徴。本物のアロエに近いような少し粘りのあるジェルは他と比べると少し重めですが、お肌に馴染ませるとサラサラに変化し滑らかにのびます。
こんな方にオススメ
持ち運びをしたい方、アロエジェル特有の香りが苦手な方(無香料タイプ)、保湿力が高めのアロエジェルをお探しの方
アロエ成分97%配合のミルクローションです。乳液状のため、ジェルタイプのものと比べ保湿力が高いのが特徴。市販のボディミルクと比べてもさらっとのびてべたつかないので、全身の保湿にぴったりです。
こんな方にオススメ
アロエ成分配合の乳液をお探しの方、主に体の保湿に使えるアロエ製品をお探しの方
アロエジェルおすすめの使い方
@全身の保湿
1番かんたんな使い方!顔・髪・体全てに塗って保湿ができます。
あらかじめ冷蔵庫で冷やしておくとよりひんやりプルプルになり、お風呂上がりなどに気持ちよく使えます!
A水分パック
ジェルをお顔にたっぷりと乗せて、5分ほどしてから優しく拭き取ります。
ジェルが水分を与えながら毛穴をキュッと引き締め、プルプルツヤツヤのお肌に!
お手持ちの美容オイルを少し混ぜて使うとスリーピングマスクとしてもご利用いただけます。
B目元、口元のパーツケア
冷蔵庫で冷やしておいたアロエジェルをコットンに含ませ、目元と口元に乗せます。
目元は浮腫がとれてぱっちり!口元は余分な角質を柔らかくして取る事でプルプルに!
C特に敏感な敏感なボディのケアに
シェービングクリームの代わりや、シェービング後のお肌に使って刺激を抑えることができます。
また、アロエは昔から軽い火傷の沈静にも使われてきたため、日焼けで敏感になったお肌を冷やしてケアするのにもオススメです。
以上、ローズマリーおすすめのアロエジェルをご紹介いたしました。
暑い夏もさっぱりクールに使えるアロエジェルでしっかり保湿しましょう!
お客様のオンラインストアのご利用や店舗へのご来店心よりお待ちしております。
※個人の感想のため、効果効能をうたっているものではありません。実感には個人差があります。